2018年7月20日金曜日

日本アンチ・ドーピング規律パネルはレセプトを調べているのか?

 実業団女子駅伝でドーピング違反
 違反した選手は中村萌乃、メテノロン(プリモボラン)などが陽性という。「JADAの発表によると、大会の約2カ月前に婦人科系疾患治療のため手術を受け、その後の注射に禁止物質が含まれていたという。純粋な治療目的の摂取だったとの主張は認められたが、医師に競技者であることを告げず、注射の成分を確認しなかった点は過失とされた」。
 この選手は、重要なレースの2ヶ月前に手術を受けて、区間2位と好成績を残した。すると入院が数日に及ぶようなものとは考えられない。日帰りや一泊二日の手術のはずだ。婦人科系となると、おそらくは円錐切除術か。
 ともあれ婦人科系の、日帰りや一泊二日の軽い手術で、筋注プリモボランを保険請求して、レセプトが審査を通るかどうか? 保険診療ルールに適合しない投薬を「過失」と認めるのは異常だ。もし自費診療であれば、それこそ「過失」と認めるのは異常だ。
 異常な点はもうひとつある。プリモボランには「男性化」という副作用がある。婦人科の医師なら、きわめて重大な理由がないかぎり、筋注プリモボランという選択肢が頭に浮かぶことはない。「風邪に抗生物質」のような悪習とは桁が3つは違う。2ヶ月後に実業団の重要なレースを走って好成績を残せるほど健康な患者に、特に理由もなく筋注プリモボランを投与するような婦人科の医師が、この世に存在するだなどと信じるよりは、ノストラダムスの大予言でも信じるほうがマシだ。
 プリモボランは、ドーピングに使われる薬として有名であり、ドーピング業界では「実績」がある。メルドニウムのようなガマの油とは訳が違う。プリモボランの主なドーピング効果のひとつは、持久系の能力向上であり、陸上長距離の競技特性に完全に一致している。
 以上の理由により、この選手がかかった婦人科の医師は、選手の求めに応じて故意にドーピングに協力していたとしか考えられない。「過失」という結論は異常で異様なものであり、この結論を出した日本アンチ・ドーピング規律パネルという組織には深刻な問題がある。

 2013年5月、奇しくも同じ実業団陸上女子で、JADAは吉田香織にドーピング違反で資格停止処分を下した。この内容が、上の事件といくつかの点が似ている。
 違反物質はEPO。これまた「実績」のあるドーピング物質で、その効果は陸上長距離の競技特性に完全に一致している。治療目的で医師から処方された薬であることも、過失と認めたことも同じ。「1ヶ月後に実業団レベルでマラソンを走れるほど健康な患者にEPOを投与」という異様さも同じ。ただし、貧血でEPOは保険請求が通るし、男性化のような深刻な副作用はないので、上の事件ほどには異様ではない。

 いずれの事件でも、日本アンチ・ドーピング規律パネルは、異常な横車を押して「過失」を認めることで、選手や競技ではなくスポーツビジネスを守ろうとしているように見える。
 日本スポーツ仲裁機構は、吉田香織のケースでは処分期間延長(1年から2年)にとどまったが、今度は故意を認定して4年の処分を下すべきである。またJSCと文科省は、規律パネルがスポーツビジネスの影響を受けないよう、組織のありかたを見直すべきである。

2018年7月5日木曜日

ザルトプロフェンを予防的に飲むと、遅発性筋肉痛が軽減される

 「残念だがn=1の実験は信じない主義でね」というかたには、この記事は無用である。

 結論:遅発性筋肉痛を起こす運動の40分前に、ザルトプロフェン80mgを飲むと、遅発性筋肉痛が1/5くらいに軽減された。ただし「効いてる」実感はあまりないので、満足度は低い。

背景:
 ザルトプロフェンはNSAIDsの一種である。ロキソニンと比較すると、
・OTC薬はない(処方箋が必要。個人輸入は可能)
・弱いCOX-2選択性がある(消化管障害を起こしにくい)
・ブラジキニン拮抗作用がある
・日本以外ではほとんど使われていない(FDA未承認。日本では8社が製造しているが、それ以外は中国とおぼしき2社のみ
 といった特徴がある。
 日本では(日本でだけは)ザルトプロフェンは手に入りやすく、使いやすい。もし医者に処方箋を頼めるなら、どの薬局にも置いてある。個人輸入といっても逆輸入なので、添付文書は日本語で書いてある。重大な副作用で病院に担ぎ込まれても、医者に「そんな薬は聞いたことがない」とは言われずにすむ。

 遅発性筋肉痛(DOMS)は、筋肉が伸長性収縮(LC)をしたあとで、筋膜上のポリモーダル受容器が過敏になる現象である。どういう仕組みで過敏になるのかは、まだ完全には解明されていないが、その一部は判明している。ブラジキニンB2受容体、COX-2、NGFが関与している。
 このうち、ブラジキニンとCOX-2はザルトプロフェンで抑えられる。ラットでの実験では、5 mg/kgのザルトプロフェンはDOMSを完全に防いだとの報告がある。

実験:
 上の報告では、2.5 mg/kgのザルトプロフェンはDOMSを防がないという。しかしザルトプロフェンの用量は成人の頓用で80から160mgまでなので、心もとないが、1錠80mgで試した。
 LCとして、コースの半分が下り坂のランニングを10分間行った。私は普段まったくランニングをしないので、以前同様の運動をしたときには、48時間後、日常的な動作も困難なほどのDOMSに襲われた。また5日が経過しても、日常的な動作に苦痛があった。
 服用からランニング開始までには40分を置いた。ただし血中濃度のピークは約1.5時間後なので、もし最高の効き目を求めるなら、ここに合わせるべきだろう。

結果:
 ランニングから48時間後、日常的な動作で痛みを感じるものの、さほどの苦痛ではない。数字でいえば1/5程度か。
 しかし、「もしかしたらLCが不足していたか、または最近の運動習慣が自分でも気づかないうちに変化していたせいでDOMSが減ったのであって、もしプラセボでも結果は同じだったのではないか」との疑いは拭えない。もし痛みが完全にゼロなら効果は疑い得ないが、そうではない。また、「もともとの痛み」を経験することなく「軽減された痛み」だけを経験すると、心理的な満足感がない。
 実験としては面白かったが、役に立つライフハックが得られたとは思わない。賢く立ち回って「軽減された痛み」だけで済ませるよりも、5日間ずっと唸り続けるほうが人生は楽しそうだ。